ダイヤモンドはなぜ美しい? : 離散調和解析入門

Bibliographic Information

ダイヤモンドはなぜ美しい? : 離散調和解析入門

砂田利一著

(シュプリンガー数学リーディングス, 第9巻)

シュプリンガー・ジャパン, 2006.10

Title Transcription

ダイヤモンド ワ ナゼ ウツクシイ? : リサン チョウワ カイセキ ニュウモン

Available at  / 168 libraries

Note

参考文献: p[237]-238

Description and Table of Contents

Description

ダイヤモンドの美しさを説明するには、ブリリアント・カットのような研磨技法を光学的に説明したり、化学的に結晶の物性を説明する方法がよく知られているが、本書では、数学者である著者が、ダイヤモンドの原子配列がもつ数理的美しさに着目し、数理的な観点からの解説を試みている。すなわち、図形が美しくみえる背景にある数学上のキーワード“周期性”“対称性”“最小原理”“不規則性”の4つを軸に、一般の結晶格子の理論を展開している。高校までに学ぶ数学を出発点として、現代数学の高みに登りながら、幾何学・グラフ理論・群論・確率論が、ダイナミックに交差するさまを見る。ダイヤモンドはなぜ美しいのか、を追いかけているうちに、次第に高度な数学の世界に誘われ、数学自身の美しさを鑑賞する喜びが生まれてくる。数学に興味のある高校生から大人、研究者まで、幅広い層に薦められる好著である。

Table of Contents

  • 第1章 周期性
  • 第2章 対称性
  • 第3章 最小原理
  • 第4章 格子の数理
  • 第5章 ランダム・ウォーク
  • 第6章 遠くから見た結晶格子

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA78449112
  • ISBN
    • 9784431711919
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vii, 245p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top