すべての道はローマに通ず

書誌事項

すべての道はローマに通ず

塩野七生著

(新潮文庫, し-12-77, し-12-78 . ローマ人の物語 / 塩野七生著||ローマジン ノ モノガタリ ; 27-28)

新潮社, 2006.10

タイトル別名

ローマ人の物語

Res gestae populi Romani

Omniae viae quae ad Romam duxerunt

タイトル読み

スベテ ノ ミチ ワ ローマ ニ ツウズ

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルはカバージャケットによる

カラー図版あり

参考文献: 下巻pi-viii

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784101181776

内容説明

古代ローマの歴史には多くの魅力的な人物が登場するが、もう一つ、忘れてはならない陰の主役が、インフラストラクチャーである。「人間が人間らしい生活を送るためには必要な大事業」であるとその重要性を知っていたローマ人は、街道を始め様々な基礎的システムを整備してきた。現代社会にとっても欠くことができないこれらのインフラは、すべてローマに源を発している。豊富なカラー図版も交え、ローマの偉大さを立体的に浮かび上がらせる。

目次

  • 巻頭カラー(アッピア街道;各地で築かれたローマ街道;「タブーラ・ペウティンゲリアーナ」;クラウディア水道;各地で築かれた水道)
  • イタリア本国のインフラ(イタリア地図(ローマ時代/現代);イタリアの遺跡;ローマ近郊地図(ローマ時代/現代);フォロ・ロマーノ;紀元前六世紀及びコンスタンティヌス帝時代のローマ復元模型;ローマ市内の遺跡;ローマ市内の橋;ナポリ近郊地図(ローマ時代/現代);ナポリ近郊の遺跡)
  • 第1部 ハードなインフラ(街道;橋;それを使った人々)
巻冊次

下 ISBN 9784101181783

内容説明

広大な版図に街道網を整備し、「インフラストラクチャーの父」とも讃えられる古代ローマ人。しかし、彼らが重視したのは、いわゆる公共事業的なインフラだけではない。教育や医療といった「ソフトなインフラ」においても、ローマは他の民族に先駆けて様々な制度を確立していた。「ローマによる平和」を人々が享受できた背景には、これらの社会基盤の充実があったのだ。一千年の栄華を誇った古代ローマ、その繁栄の秘密が明らかになる。

目次

  • 第1部 ハードなインフラ(承前)(水道)
  • 第2部 ソフトなインフラ(医療;教育)
  • 巻末カラー 属州のインフラ(スペイン地図(ローマ時代/現代);スペインの遺跡 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA78733080
  • ISBN
    • 9784101181776
    • 9784101181783
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ