お世継ぎのつくりかた : 大奥から長屋まで江戸の性と統治システム

書誌事項

お世継ぎのつくりかた : 大奥から長屋まで江戸の性と統治システム

鈴木理生著

筑摩書房, 2006.9

タイトル別名

お世継ぎのつくりかた : 大奥から長屋まで : 江戸の性と統治システム

タイトル読み

オヨツギ ノ ツクリカタ : オオオク カラ ナガヤ マデ エド ノ セイ ト トウチ システム

大学図書館所蔵 件 / 57

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

性と子造りから読み解く徳川二百六十五年。多くの子どもを存分に活用した家康。大奥“お世継ぎ戦争”負の遺産。女系相続の「農工商」。お妾という習俗の本質…縁組と後継ぎから迫る江戸の統治システム。

目次

  • 第1章 メカニズム
  • 第2章 武家の相続人
  • 第3章 血統のアウトソーシング
  • 第4章 適材適所の稼業繁昌
  • 第5章 徳川の維持
  • 第6章 借り腹のツケ
  • 第7章 お世継ぎの行方

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ