現象学の基底 : 「客観性」とは何か?

書誌事項

現象学の基底 : 「客観性」とは何か?

金子淳人著

世界書院, 2006.9

タイトル別名

Die Basis der Phänomenologie : was ist "Objektivität"?

現象学の基底 : 客観性とは何か

タイトル読み

ゲンショウガク ノ キテイ : キャッカンセイ トワ ナニ カ

大学図書館所蔵 件 / 65

この図書・雑誌をさがす

注記

フッサール、ハイデガーの引用文献表: p5-11

参考文献表: p405-419

内容説明・目次

目次

  • はじめに 社会的「意味」論と「他者」論の前哨
  • 第1部 論理学的「客観性」から「生活世界」的「客観性」へ—フッサール現象学の基底(フッサールにおける「客観性」の展開;フッサールと「客観性」—現象学における対象との「的中性」の理論;『デカルト的省察』における「客観性」—「生活世界」への過渡としての「間主観性」;後期フッサールにおける「自然的」な「間主観性」;「生活世界」と「客観性」—「実践」と言語;フッサール現象学の帰結—現象学的「地盤」と「原‐歴史」)
  • 第2部 現存在と「世界」—ハイデガーにおける「意味」と「事実性」(現存在と「世界」、そして「事実性」;『存在と時間』の基底;中期・後期ハイデガーの基底)
  • 第3部 現象学の基底と「事実性」の哲学(「言語」、「事実性」、「歴史」;フッサールにおける「人間性」の復元の思想—歴史情況への問い;ダメットとフッサール—ノエマを「類型」としてとらえることができるか?;フッサールとクリプキ—「本質」主義という課題と「言語」)
  • 総論に代えて 現象学の「基底」としての、「客観性」、「日常性」、「事実性」

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA78879712
  • ISBN
    • 4792720885
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    419, xp
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ