天皇制国家の教育論 : 教学刷新評議会の研究

書誌事項

天皇制国家の教育論 : 教学刷新評議会の研究

高野邦夫著

芙蓉書房出版, 2006.11

新版

タイトル読み

テンノウセイ コッカ ノ キョウイクロン : キョウガク サッシン ヒョウギカイ ノ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 100

この図書・雑誌をさがす

注記

1989年にあずみの書房から出版されたものに一部修正した復刻新版

内容説明・目次

内容説明

昭和10〜12年に設置された教育政策諮問機関の審議内容と背景を詳細に分析した唯一の研究書。答申から敗戦までの10年間、日本の教育に何が起こったのか?“神がかり”イデオロギーとその実態を批判的に徹底検証する。現在の教育基本法「改正」論議に重要な示唆を与える書。

目次

  • 序論 今なぜ教学刷新評議会か—研究史上の空白と教学刷新評議会研究の今日的意義について
  • 序章 教学刷新評議会の成立に関する一考察—国民教育と軍隊との関連において
  • 第1章 教学刷新評議会と教育史研究—先行研究の概観を中心として
  • 第2章 教学刷新評議会の人的構成とその特徴
  • 第3章 教学刷新評議会総会(第一回〜三回)の研究
  • 第4章 教学刷新評議会特別委員会(第一回〜九回)の研究
  • 第5章 教学刷新評議会第四回総会と答申の採択
  • 結びに代えて—残された課題と展望

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ