書誌事項

見る、撮る、魅せるアジア・アフリカ! : 映像人類学の新地平

北村皆雄, 新井一寛, 川瀬慈編著

新宿書房, 2006.11

タイトル別名

Watching, filming, embracing Asia and Africa : new horizons of visual anthropology

見る撮る魅せるアジアアフリカ : 映像人類学の新地平

タイトル読み

ミル トル ミセル アジア アフリカ : エイゾウ ジンルイガク ノ シンチヘイ

大学図書館所蔵 件 / 102

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各論文末

協力: 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科

付属資料: DVD-VIDEO (1枚 ; 12cm)

内容: はじめに(北村皆雄, 新井一寛, 川瀬慈), 本書添付のDVDについて, Part1: 「見えない」ものを撮る(01「イスラーム世界における情念・魅力を撮る」, 02「語られる呪術を撮る」), Part2: ひとのつながりを撮る(01「唄声がつむぐつながりを撮る」, 02「草の根のつながりを撮る」), Part3: 「他者」を撮る(01「「他者」としての私を撮る」, 02「「他者」と私のあいだを撮る」), Part4: 撮れないものを撮る(01「秘儀を撮る・撮らない」), 附章: 映像人類学の潮流(「映像人類学と劇映画」, 「始まりの日本映像民俗学・映像人類学」), 付録: 世界の映像人類学事情, おわりに(市川光雄), 執筆者紹介

収録内容

  • イスラーム世界における情念・魅力を撮る : エジプトのスーフィー教団、シャイフの資質・継承・育成の考察とともに / 新井一寛 [執筆]
  • 語られる呪術を撮る : インド、移動民社会の変化のきざし / 岩谷彩子 [執筆]
  • 唄声がつむぐつながりを撮る : エチオピア高原の吟遊詩人ラリベロッチ / 川瀬慈 [執筆]
  • 草の根のつながりを撮る : タンザニア・都市の住民組織 / 小林直明 [執筆]
  • 「他者」としての私を撮る : カメルーン、森の民とともに / 分藤大翼 [執筆]
  • 「他者」と私のあいだを撮る : ネパール、神に捧げられた女デヴォキ / 弘理子 [執筆]
  • 秘儀を撮る・撮らない : 沖縄西表島古見、アカマタ・クロマタの祭祀 / 北村皆雄 [執筆]
  • 映像人類学と劇映画 / 石谷治寛 [執筆]
  • 始まりの日本映像民俗学・映像人類学 / 北村皆雄 [執筆]
  • 世界の映像人類学事情 / 分藤大翼 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 1 「見えない」ものを撮る(イスラーム世界における情念・魅力を撮る—エジプトのスーフィー教団、シャイフの資質・継承・育成の考察とともに;語られる呪術を撮る—インド、移動民社会の変化のきざし)
  • 2 ひとのつながりを撮る(唄声がつむぐつながりを撮る—エチオピア高原の吟遊詩人ラリベロッチ;草の根のつながりを撮る—タンザニア・都市の住民組織)
  • 3 「他者」を撮る(「他者」としての私を撮る—カメルーン、森の民とともに;「他者」と私のあいだを撮る—ネパール、神に捧げられた女デヴォキ)
  • 4 撮れないものを撮る(秘儀を撮る・撮らない—沖縄西表島古見、アカマタ・クロマタの祭祀)
  • 付章 映像人類学の潮流(映像人類学と劇映画;始まりの日本映像民俗学・映像人類学)
  • 付録 世界の映像人類学事情

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ