絵で読む大日本帝国の子どもたち : 戦場へ誘った教育・遊び・世相文化

書誌事項

絵で読む大日本帝国の子どもたち : 戦場へ誘った教育・遊び・世相文化

久保井規夫著

柘植書房新社, 2006.12

タイトル別名

大日本帝国の子どもたち : 絵で読む

絵で読む大日本帝国の子どもたち : 戦場へ誘った教育遊び世相文化

タイトル読み

エ デ ヨム ダイニホン テイコク ノ コドモ タチ : センジョウ エ サソッタ キョウイク・アソビ・セソウ ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 57

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

本書は、当時の子どものおかれた立場を、教育・遊び・世相文化などの分野から、分かり易い図版で纏めることにした。大人の読者だけでなく、未来を担う今日の子どもたちにも、当時の同世代の子どもたちが、どのような状況に置かれていたかを伝えておきたいからである。適切な図版を掲載するために、当時の資料として、教科書・絵本・漫画・新聞・雑誌などの読み物から図版を選抜した。

目次

  • はじめに 皇軍兵士・軍国の母へのジェンダー
  • 第1章 天皇(神)と小さな臣民たち
  • 第2章 その頃、戦争は「格好よかった」
  • 第3章 遊びの中の戦争
  • 第4章 男子は皇軍兵士に
  • 第5章 女子は軍国の母に
  • 第6章 銃後を守る「良い子」だった
  • 第7章 「正義」の戦争の世相の下で
  • 第8章 無謀な太平洋戦争に突入
  • 終わりに 流血のアジアを忘れないために

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ