日本語はなぜ美しいのか
Author(s)
Bibliographic Information
日本語はなぜ美しいのか
(集英社新書, 0374E)
集英社, 2007.1
- Other Title
-
日本語はなぜ美しいのか
- Title Transcription
-
ニホンゴ ワ ナゼ ウツクシイノカ
Available at 166 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
引用・参考文献: p198
Description and Table of Contents
Description
「発音体感」つまり言葉の語感の大切さに着目した画期的な日本語論である。日本語はなぜ美しいのか。実は、母音を主体に音声認識する言語は、世界的にみても日本語とポリネシア語のみであり、その他の欧米及びアジア諸語は、すべて子音主体で音声を認識している。日本語は希有な言語なのである。本書は、この日本語の特殊性をふまえて、情緒の形成という観点から、ある個体の脳が最初に獲得する言語である母語の重要性と早期英語教育の危険性を説き、風土と言語の関わりから言葉の本質に迫っていく。
Table of Contents
- 第1章 母語と母国語
- 第2章 日本語の危機
- 第3章 母語形成と母語喪失
- 第4章 脳とことば
- 第5章 母語と世界観
- 第6章 ことばの本質とは何か
- 第7章 ことばの美しさとは何か
- 第8章 ことばと意識
by "BOOK database"