食べる西洋美術史 : 「最後の晩餐」から読む
Author(s)
Bibliographic Information
食べる西洋美術史 : 「最後の晩餐」から読む
(光文社新書, 287)
光文社, 2007.1
- Other Title
-
食べる西洋美術史 : 最後の晩餐から読む
- Title Transcription
-
タベル セイヨウ ビジュツシ : サイゴ ノ バンサン カラ ヨム
Available at 174 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: p259-262
Description and Table of Contents
Description
西洋、とくに地中海諸国は古来、食べることに貪欲であり、食にかける情熱はしばしば料理を芸術の域にまで高めた。また、食べ物や食事は西洋美術においては常に中心的なテーマであった。中世にキリスト教によって食事に神聖な意味が与えられると、食事の情景が美術の中心を占めるにいたる。この伝統が近代にも継承され、現代もなお重要な主題であり続けている。このことは西洋特有の事象であり、西洋の美術と文化を考える上できわめて重要な手がかりとなる。本書は、食事あるいは食物の美術表現を振り返り、その意味を考えることによって、西洋美術史を別の角度から照らし出そうとするものである。
Table of Contents
- 第1章 “最後の晩餐”と西洋美術
- 第2章 よい食事と悪い食事
- 第3章 台所と市場の罠
- 第4章 静物画—食材への誘惑
- 第5章 近代美術と飲食
- 第6章 最後の晩餐
by "BOOK database"