食のことわざ春夏秋冬 : 語りつがれる「食育」の宝庫

書誌事項

食のことわざ春夏秋冬 : 語りつがれる「食育」の宝庫

沢野勉著

全国学校給食協会, 2006.12

タイトル別名

食のことわざ春夏秋冬 : 語りつがれる食育の宝庫

タイトル読み

ショク ノ コトワザ シュンカ シュウトウ : カタリツガレル ショクイク ノ ホウコ

大学図書館所蔵 件 / 112

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

春・夏・秋・冬では、それぞれの季節の食材を中心に、番外編では季節を問わない調味料や食事に関係する道具などを取りあげました。ことわざの持つ意味がよく理解できるように、関連することわざも同時にあげてあります。外国のことわざも、いくつか加えてあります。日本のことがよくわかることにもなるでしょう。では、食生活の知恵の宝庫、ことわざの世界へ—。

目次

  • 春のことわざ(春の料理には苦味を盛れ;お月様と菱餅 ほか)
  • 夏のことわざ(目には青葉 山ほととぎす 初鰹;朝の茶が旨いと晴天 ほか)
  • 秋のことわざ(貧乏秋刀魚に福鰯;糸瓜の種はだいこんにならぬ ほか)
  • 冬のことわざ(だいこんおろしに医者いらず;豆腐も煮えれば締まる ほか)
  • 番外編(彼は銀のスプーンをくわえて生まれてきた;食器は料理の着物 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA80263682
  • ISBN
    • 9784881320549
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    159p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ