書誌事項

王朝継ぎ紙の世界

近藤富枝, 近藤陽子著

河出書房新社, 2006.12

タイトル読み

オウチョウ ツギガミ ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 51

この図書・雑誌をさがす

注記

王朝継ぎ紙のあゆみ: p81-84

主な参考文献: p94

内容説明・目次

内容説明

平安朝の女たちの手により紡ぎだされた和紙工芸「継ぎ紙」。長らく途絶えていたその技法が、27年間にわたる研究により現代に復活。『源氏物語』にも描かれた、世界に類のない美の世界へいざなう。

目次

  • 第1章 小説承香殿道子—継ぎ紙、はじまりの物語(近藤富枝)
  • 本願寺本三十六人家集
  • 第2章 粘葉本の美(粘葉本とは)
  • 第3章 平安の美を求めて(をんな遊びの世界)
  • 第4章 暮らしの中の継ぎ紙(継ぎ紙の新しさ;王朝継ぎ紙のあゆみ ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA80363144
  • ISBN
    • 4309269303
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    95p
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ