格と態の認知言語学 : 構文と動詞の意味
著者
書誌事項
格と態の認知言語学 : 構文と動詞の意味
(Sekaishiso seminar)
世界思想社, 2007.1
- タイトル読み
-
カク ト タイ ノ ニンチ ゲンゴガク : コウブン ト ドウシ ノ イミ
大学図書館所蔵 全145件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p189-199
内容説明・目次
内容説明
英語の中の格と態をめぐって、認知言語学の視点に立って構文のつながり・関係を人間の事態への捉え方から追求することで、英語全体の構図が明らかになる。この英語表現の認知的理解は、言語学においては言うに及ば 言語表現にも貢献するものである。
目次
- 第1章 受動構文は何故使われるのか
- 第2章 自動詞と他動詞の区別は必要か
- 第3章 中間構文は受動か能動か
- 第4章 能格性は英語にあるのか
- 第5章 中間構文は能格構文・再帰構文とどうちがうのか
- 第6章 言語有現と概念的距離は関係するのか
- 第7章 英語に句動詞は何故必要か
「BOOKデータベース」 より