Bibliographic Information

サブカルチャー文学論

大塚英志著

(朝日文庫, [お49-2])

朝日新聞社, 2007.2

Title Transcription

サブカルチャー ブンガクロン

Available at  / 44 libraries

Note

シリーズ番号はブック・カバーによる

Description and Table of Contents

Description

江藤淳が引いた「サブカルチャー/文学」の境界線。その批評精神を独自に受け継ぎ、“三島由紀夫とディズニーランド”など独自の切り口から思考する、サブカルチャーのあり得るべき可能性。文学史の見えにくい現在の文学に、明らかな系譜と判断の基準を、そしてサブカルチャーの倫理を提示する画期的論考。

Table of Contents

  • 江藤淳と「サブカルチュア」としての戦後
  • 村上春樹にとっての「日本」と「日本語」
  • まんがはいかにして文学であろうとし、文学はいかにしてまんがたり得なかったか
  • 村上春樹はなぜ「謎本」を誘発するのか
  • 吉本ばななと記号的な日本語による小説の可能性
  • 幻冬舎文学論(あるいは天に唾する小説のあったはずの可能性)
  • 山田詠美とライナスの毛布
  • 「物語」と「私」の齟齬を「物語」るということ
  • 庄司薫はデレク・ハートフィールドなのか
  • キャラクター小説の起源、起源のキャラクター小説
  • 神戸震災文学論
  • 三島由紀夫とディズニーランド
  • 『太陽の季節』は何故「サブカルチュア」文学でないのか
  • 石原慎太郎と「見るなの禁止」
  • 仮構と倫理—大江健三郎と三人の自死者について
  • 補論 「ツルリとしたもの」と妻の崩壊

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top