書誌事項

自然再生のための生物多様性モニタリング

鷲谷いづみ, 鬼頭秀一編

東京大学出版会, 2007.2

タイトル別名

Biodiversity monitoring : collaboration to build capacity for ecosystem management

生物多様性モニタリング : 自然再生のための

タイトル読み

シゼン サイセイ ノ タメ ノ セイブツ タヨウセイ モニタリング

大学図書館所蔵 件 / 178

この図書・雑誌をさがす

注記

その他のタイトルは標題紙裏による

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

地域の和、科学の眼、自然の力、元気な生態系を取り戻そう。

目次

  • 第1部 生物多様性モニタリングとはなにか(自然再生時代の生物多様性とモニタリング;生態系の危機と生物多様性;地域社会の暮らしから生物多様性をはかる—人文社会科学的生物多様性モニタリングの可能性;市民モニタリングの大きな可能性)
  • 第2部 生物多様性保全と市民協働モニタリング(ため池の生物多様性評価;自然保護のための市民による「ふれあい調査」;環境意識と生物多様性;保全生態学が提案する社会調査)
  • 第3部 生物多様性モニタリングのフィールドから(「害鳥」は地域を結ぶ「宝」になれるか—宮城県・蕪栗沼周辺の田んぼをめぐる取り組みを通じて;ひとや社会から考える自然再生—自然再生はなにの「再生」なのか;市民参加の昆虫モニタリング;市民モニタリングが拓く新しいまちづくりの可能性;ため池の生きものの豊かさを守る;農村における水生昆虫の保全)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA80781213
  • ISBN
    • 9784130661577
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 233p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ