アフリカのことがマンガで3時間でわかる本 : 多民族がひしめく無限の大陸

書誌事項

アフリカのことがマンガで3時間でわかる本 : 多民族がひしめく無限の大陸

大迫秀樹編著 ; つだゆみマンガ

(Asuka business & language books)

明日香出版社, 2006.12

タイトル別名

多民族がひしめく無限の大陸アフリカのことがマンガで3時間でわかる本

タイトル読み

アフリカ ノ コト ガ マンガ デ 3ジカン デ ワカル ホン : タミンゾク ガ ヒシメク ムゲン ノ タイリク

大学図書館所蔵 件 / 39

この図書・雑誌をさがす

注記

おもな参考文献・ウェブサイト: 巻末p1-3

内容説明・目次

内容説明

アフリカと聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?野生動物、マサイ、キリマンジャロ、ビクトリアの滝。あるいは、紛争、難民、エイズ、マラリア。民族紛争や宗教対立、病魔に冒された人々の虚ろな目、飢餓に倒れる子どもたちの姿…。ナイロビの高層ビル群が浮かぶ人はわずかでしょう。スーツ姿で颯爽と歩く黒人ビジネスマンの姿やインド系商人の姿、あるいはアフリカ諸国を歴訪する中国の要人の姿を思い浮かべる人はどれだけいるでしょうか?ですが、これらも全てアフリカです。アフリカ大陸は、広大で多様です。日本の約80倍という広大な大陸に、約900もの民族がひしめいているのです。

目次

  • 第1章 ようこそアフリカへ—アフリカの今(中国の経済進出1—アンゴラの中国人;中国の経済進出2—「内政不干渉」の資源外交 ほか)
  • 第2章 「虹の国」のあした—南アフリカ共和国と周辺諸国(南ア共和国の概容—2010ワールドカップに向けて;国旗と国家—はためくレインボーフラッグ ほか)
  • 第3章 ブラックアフリカの鼓動—サブサハラの政治・経済(ケニアの政治—オレンジがバナナに勝った日;ウガンダの独裁者—「食人大統領」アミンの最期 ほか)
  • 第4章 アフリカ・ポレポレ—サブサハラの社会・文化(東アフリカのマサイ—「草原の貴族」たちの悲哀;都市の拡大とスラム—リバーロードとスラム街 ほか)
  • 第5章 アラブの熱い風—北アフリカ諸国(エジプトの観光産業—エジプトはツーリズムのたまもの;エジプトの政治体制—「アラブ連合共和国」のいま ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ