戦後日本の会計制度形成と展開

書誌事項

戦後日本の会計制度形成と展開

嶋和重著

(拓殖大学研究叢書, (社会科学)28)

同文舘出版, 2007.3

タイトル読み

センゴ ニホン ノ カイケイ セイド ケイセイ ト テンカイ

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p248-261

内容説明・目次

内容説明

本書の目標は、戦後日本の会計制度の形成・発展プロセスを明らかにすることを通して、会計制度(会計)の制度としての本質を明らかにしようとするものである。

目次

  • 序章 日本の会計制度の構造と形成
  • 第1章 戦後復興経済と企業会計
  • 第2章 戦後経済の安定化と会計の制度化
  • 第3章 自由経済への復帰と企業会計制度整備
  • 第4章 合理化投資促進の制度・政策と企業会計制度
  • 第5章 高度成長過程での日本的会計制度の形成
  • 第6章 バブル崩壊と会計政策—98年金融機関救済措置を巡って
  • 第7章 市場原理主義の下での会計制度
  • 第8章 連結計算書類導入にみる商法会計規制
  • 結章 わが国会計制度の新展開

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 拓殖大学研究叢書

    拓殖大学 : 拓殖大学研究所 : 拓殖大学政治経済研究所 : 拓殖大学言語文化研究所 , 拓殖大学理工学総合研究所

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81183818
  • ISBN
    • 9784495189518
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xii, 268p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ