19世紀中国語の諸相 : 周縁資料(欧米・日本・琉球・朝鮮)からのアプローチ
著者
書誌事項
19世紀中国語の諸相 : 周縁資料(欧米・日本・琉球・朝鮮)からのアプローチ
(関西大学アジア文化交流研究叢刊, 第1輯)
雄松堂出版, 2007.3
- タイトル別名
-
19世紀中国語の諸相 : 周縁資料欧米日本琉球朝鮮からのアプローチ
- タイトル読み
-
19セイキ チュウゴクゴ ノ ショソウ : シュウエン シリョウ オウベイ ニホン リュウキュウ チョウセン カラノ アプローチ
大学図書館所蔵 件 / 全103件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
2005年12月2-3日開催の国際シンポジウム「19世紀中国語の諸相-周縁資料(欧米・日本・琉球・朝鮮)からのアプローチ」の報告を元に編まれたもの。--pivより
文献: 論文末
内容説明・目次
内容説明
「現代中国語は如何に形成されたのか」中国語の自律的発展という動因だけではなく、何がそこにあったのか。周縁(欧米・日本・琉球・朝鮮)からのアプローチを試みた11論文を掲載。
目次
- 序説(近代ヨーロッパ人の中国語研究の価値とその可能性—「官話」研究を中心として;早期の宣教師による言語政策:17世紀までの外国人の漢語学習における概況—音声、語彙、文法)
- 19世紀の官話とその資料(文法と語彙から見た19世紀の域外漢語教材の官話の様相;清末における全国共通語および地方共通語の設定—Western Mandarinとの関連から)
- 内外の言語接触のテクスト(商務印書館編集翻訳所「英文部」と清末民初における英語教科書の編纂について;フルボルト/アベル=レミュザの往復書簡について ほか)
- 語彙からのアプローチ(明治期における社会主義用語の形成;蘭学の訳語と新漢語の創出 ほか)
「BOOKデータベース」 より