スピリチュアリティの心理学 : 心の時代の学問を求めて

書誌事項

スピリチュアリティの心理学 : 心の時代の学問を求めて

安藤治, 湯浅泰雄編

せせらぎ出版, 2007.3

タイトル別名

Psychology of spirituality

心理学 : スピリチュアリティの : 心の時代の学問を求めて

タイトル読み

スピリチュアリティ ノ シンリガク : ココロ ノ ジダイ ノ ガクモン オ モトメテ

大学図書館所蔵 件 / 77

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

“スピリチュアリティ”とは何か?生の意味や目的を感じ求めようとする欲求が、現代人の心の奥底から湧きあがっている。スピリチュアリティはすべての人に備わる力。その真摯な探究は次代を変える。本書は、「日本トランスパーソナル心理学/精神医学会」における議論や研究成果の一端が収められたもので、「スピリチュアリティ」=「霊性」についての現代的議論が、非常に幅広い領域からなされている。

目次

  • 第1部 スピリチュアリティとは何か(現代のスピリチュアリティ—その定義をめぐって;日本のスピリチュアリティ言説の状況;スピリチュアリティと医療と宗教;スピリチュアリティ再考—ルビとしての「スピリチュアリティ」)
  • 第2部 現代心理学および関連諸領域のなかで(スピリチュアリティの心理学的研究の意義;スピリチュアリティにおける「問い」と「答え」—「問い」の位相から見えてくるもの;平和の心理学が問いかけるもの;「教育におけるスピリチュアリティ」について—トランスパーソナル心理学との関連で)
  • 第3部 心理療法とスピリチュアリティ(心理療法実践とスピリチュアリティ—アクチュアリティへの接近;心理療法の「内省」とスピリチュアリティ;神秘体験と病い—スピリチュアリティ・エマージェンシーの1例と変性意識状態誘発性精神病概念の提唱;現代の心理療法と瞑想研究—認知行動療法における新たな展開)
  • 第4部 日本の伝統とスピリチュアリティ(仏教と現代のスピリチュアリティ;仏教と心理学;鈴木大拙の「霊性」考;日本人のスピリチュアリティ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81474162
  • ISBN
    • 9784884161644
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪
  • ページ数/冊数
    293p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ