書誌事項

1930年代・回帰か終焉か : 現代性の根源に遡る

桑野弘隆, 山家歩, 天畠一郎編著

社会評論社, 2007.3

タイトル別名

Recurrence or the end

1930年代回帰か終焉か : 現代性の根源に遡る

タイトル読み

1930ネンダイ カイキ カ シュウエン カ : ゲンダイセイ ノ コンゲン ニ サカノボル

大学図書館所蔵 件 / 35

この図書・雑誌をさがす

注記

関連年表: p307-324

引用・參考文献: 各論末

内容説明・目次

目次

  • 第1部 一九三〇年代と現在:その連続性と断絶性(一九三〇年代的なものの終焉?—もしくは階級なき階級諸闘争の「再」出現;ポランニーの「大転換」論と一九三〇年代世界市場システム—ポランニー貨幣論の類型的諸問題と「世界連関」の必要性;日本のナショナリズムの形成と特質—一九三〇年代の国体思想をめぐる動向を中心に)
  • 第2部 時代状況のなかの社会思想(グラムシ『獄中ノート』におけるヘーゲル「法」哲学の変奏—ポリツァイ・コルポラツィオーン・市民社会;我々の心の奥に潜む闇—一九三〇年代の大衆=群衆心理の分析を通じて;哲学の言語のアクチュアリティ—一九三〇年代のアドルノ/ホルクハイマー言語哲学)
  • 第3部 多様性としての一九三〇年代:その可能性の検証(バウハウスにおける反・反近代の意味—一九三三年バウハウス解散とナチズム;あるアヴァンギャルド詩人の夢想—中野秀人「真田幸村論」解読;抵抗としての「幻想」小説—小栗虫太郎の『完全犯罪』について ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81474683
  • ISBN
    • 9784784514625
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    327p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ