近代東アジア経済の史的構造
著者
書誌事項
近代東アジア経済の史的構造
(東アジア資本主義形成史, 3)
日本評論社, 2007.3
- タイトル読み
-
キンダイ ヒガシアジア ケイザイ ノ シテキ コウゾウ
大学図書館所蔵 件 / 全118件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 各章末
内容説明・目次
目次
- 東北アジア(中国・日本・朝鮮)経済の近世と近代(1600〜1900年)—その共通性と差異性
- 18世紀朝鮮王朝の経済体制—広域的統合体系の特質を中心として
- 清末における国産アヘンによる輸入アヘンの代替(1805‐1906)—近代中国における「輸入代替」の一事例研究
- 中国近代の経済成長と中長周期波動
- 両大戦間期日本帝国の経済的変容—世界市場における位置
- 銀とアジア国際経済秩序—上海を中心とする観察(1933‐1935年)
- 戦間期日本における都市型輸出中小工業の歴史的位置—「在来的経済発展」との関連
- 1920〜30年代における日本と植民地朝鮮の生活改善運動
- 東アジア経済における同業者団体の役割
- 日本ミシン企業における国際競争力の形成—創業者の人脈と情報共有システム形成に焦点をあてて
- 戦時期日本帝国における技術者供給
- アジア国際産業関連モデルによる東アジア経済の分析
「BOOKデータベース」 より