日本国憲法と国連 : 日本小国論のすすめ

書誌事項

日本国憲法と国連 : 日本小国論のすすめ

杉江栄一著

かもがわ出版, 2007.4

タイトル読み

ニホンコク ケンポウ ト コクレン : ニホン ショウコクロン ノ ススメ

大学図書館所蔵 件 / 69

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本国憲法と国連憲章は第二次大戦の惨禍から生まれた。ともに平和を強く希求するが、国連憲章は、最後の手段として武力の行使を排除していない。しかし国連は、軍縮による安全保障、戦わない平和維持活動、非軍事の人間の安全保障と、次第に軍事力から脱却する道を進んできた。国連の歩みを分析することを通じて、日本国憲法の先駆性、現実性を論証した力作。

目次

  • 序章 世界大戦の教訓
  • 第1章 国連憲章の平和保障—侵略を許すな
  • 第2章 軍縮と安全保障—安全保障観の転換
  • 第3章 国連の平和維持活動—戦わざる兵士たち
  • 第4章 人間の安全保障—非軍事の世界
  • 第5章 日本国憲法の平和主義
  • 終章 世界のなかの日本国憲法

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81708059
  • ISBN
    • 9784780300970
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    190p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ