行列ができる店はどこが違うのか : 飲食店の心理学
Author(s)
Bibliographic Information
行列ができる店はどこが違うのか : 飲食店の心理学
(ちくま新書, 664)
筑摩書房, 2007.6
- Title Transcription
-
ギョウレツ ガ デキル ミセ ワ ドコ ガ チガウ ノカ : インショクテン ノ シンリガク
Available at / 130 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081-C44-66410010019627
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
味はたいしたことがなくても行列のできる店がある一方で、悪くない料理を出すのに潰れていく店がある。この違いはどこにあるのか?無意識で動く人間の行動と、それを上手く誘導するテクニック。狙うべき相手とそれにあわせた演出の方法。変わり続ける「常識」の中で、自分の強みと「弱み」を生かす戦略…。多くの飲食店を立て直してきた現場感覚に基づくビジネスの極意がここにある。
Table of Contents
- 第1章 行動の9割は無意識(無意識は商品に反映する;見えすぎる部分の怖さ ほか)
- 第2章 常識は時代の産物(すぐ、からくりがわかることはするな;常識を覆すのは簡単 ほか)
- 第3章 強みではなく弱みで勝負(井の中の蛙になれる場所;今ないことをバネにする ほか)
- 第4章 脚本+演出+役者(脚本は何のために書くのか;脚本の流れ ほか)
- 第5章 ビジネスと人生の設計(関わる人が成長する環境;暇な状況下が売れるか売れないかを決める ほか)
by "BOOK database"