生徒指導の新しい視座 : ゼロトレランスで学校は何をすべきか

書誌事項

生徒指導の新しい視座 : ゼロトレランスで学校は何をすべきか

嶋崎政男著

ぎょうせい, 2007.6

タイトル読み

セイト シドウ ノ アタラシイ シザ : ゼロ トレランス デ ガッコウ ワ ナニ オ スベキカ

大学図書館所蔵 件 / 88

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 第1章 生徒指導観を見直す(戦後の生徒指導の歴史;ゼロトレランスの考え方;生徒指導体制の確立)
  • 第2章 生徒指導の在り方を見直す(積極的・包括的な生徒指導の展開;社会的自立を目指す生徒指導;基本的生活習慣の確立と規律遵守の指導)
  • 第3章 問題行動の原因を見直す(「コップ論」から考える問題の原因;発達障害への正しい理解;最近の事例から見る原因論—IT社会・養育態度)
  • 第4章 生徒指導上の課題を見直す(少年犯罪;不登校問題;いじめ問題;小学校の校内暴力;自殺問題)
  • 第5章 問題行動の指導を見直す(出席停止と懲戒;生徒指導に活かす諸技法;保護者対応・保護者との協働;サポートチームの活用;生徒指導力の向上;生徒指導における管理職の役割)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA82086624
  • ISBN
    • 9784324080979
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 184p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ