レトリック論を学ぶ人のために
Author(s)
Bibliographic Information
レトリック論を学ぶ人のために
世界思想社, 2007.6
- Title Transcription
-
レトリックロン オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
Available at 224 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
「ホモ・ロクエンス」(言葉を使う人)としての人間の本質をなすレトリックを、法学、美学、言語学、心理学、さらにはコミュニケーション論や関連性理論、哲学思想の面から描出することを通じて、「レトリック論」の内実、意義、将来の課題について考察する。
Table of Contents
- 1 伝統に学ぶ—レトリックの現代化(弁論術としてのレトリック—法学からのアプローチ;修辞学としてのレトリック—美学からのアプローチ)
- 2 認知革命以後—認知科学とレトリック(言語学からのアプローチ;心理学からのアプローチ)
- 3 コミュニケーションとレトリック(コミュニケーション論からのアプローチ;関連性理論からのアプローチ)
- 4 哲学思想とレトリック(レトリックの存在理由—ヴィトゲンシュタインと比喩の諸相;現代思想の眺望から—フロイト・ラカン・生命)
- 5 総括と展望—レトリック論の将来に向けて
by "BOOK database"