「いのち」の話がしたい : 在宅ホスピス医内藤いづみ対談集
Author(s)
Bibliographic Information
「いのち」の話がしたい : 在宅ホスピス医内藤いづみ対談集
佼成出版社, 2007.6
- Other Title
-
いのちの話がしたい : 在宅ホスピス医内藤いづみ対談集
- Title Transcription
-
イノチ ノ ハナシ ガ シタイ : ザイタク ホスピスイ ナイトウ イズミ タイダンシュウ
Available at 65 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
対談者: 曽野綾子, 中村桂子, 柳田邦男
Description and Table of Contents
Description
在宅ケアに携わる医師が、日本を代表する三人のオピニオンリーダーと語る「生」と「死」。
Table of Contents
- 第1章 豊かな人生の最終章—人間は物語を生きている(柳田邦男(ノンフィクション作家))(日本の在宅医療の現状;在宅ケアと病院のホスピスの歩み;終末期医療の広がりのなかで ほか)
- 第2章 生きる力、生かす力—いのちのバトンタッチ(中村桂子(JT生命誌研究館館長))(「人生で最初の死」との出合い;「いのち」の誕生から見つめ続ける;「生き物」とは「反応するもの」である ほか)
- 第3章 自分を失わずに生きる—与えてこそ自分も生かされる(曽野綾子(作家))(「多くを受けて、多くを与える幸い」;人との関係で大切な感謝と信頼;生と死を教える教育の必要性 ほか)
by "BOOK database"