乱歩と名古屋 : 地方都市モダニズムと探偵小説原風景

書誌事項

乱歩と名古屋 : 地方都市モダニズムと探偵小説原風景

小松史生子著

(東海風の道文庫, 2)

風媒社, 2007.5

タイトル読み

ランポ ト ナゴヤ : チホウ トシ モダニズム ト タンテイ ショウセツ ゲンフウケイ

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

注記

江戸川乱歩略年譜: p181-190

内容説明・目次

内容説明

乱歩が多感な少年時代を一番長く過ごした名古屋。明治末期の、保守と革新が入り混じった地方都市モダニズム文化の洗礼を受けたことが、乱歩の感性に何を刻印したのか。

目次

  • 第1章 浅草崩壊/大須の寂れ(『押絵と旅する男』喪失事件;浅草のロビンソン—その原点は名古屋に ほか)
  • 第2章 名古屋モダニズムと平井家の興亡(父・繁男の軌跡—明治モダニズムの一典型;明治期名古屋の経済界と平井家 ほか)
  • 第3章 原っぱの中の人工楽園(旅順海戦館の思い出;名古屋の博覧会—モダニズム都市への出発点 ほか)
  • 第4章 活字へのフェティシズム/映画の夢(別世界への入口—活字との出会い;涙香との出会い—貸本屋大惣 ほか)
  • エピローグ ふたたび大須ホテルへ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ