森元峯夫博士論文選集 : 新構造技術株式会社創立40周年・株式会社エスイー創業40周年記念論文集
著者
書誌事項
森元峯夫博士論文選集 : 新構造技術株式会社創立40周年・株式会社エスイー創業40周年記念論文集
エスイー, 2007.6
- 上巻
- 中巻
- 下巻
- タイトル読み
-
モリモト ミネオ ハクシ ロンブン センシュウ : シンコウゾウ ギジュツ カブシキ ガイシャ ソウリツ 40シュウネン・カブシキ ガイシャ エスイー ソウギョウ 40シュウネン キネン ロンブンシュウ
大学図書館所蔵 件 / 全24件
-
大阪公立大学 杉本図書館図書館
上巻L511.7//MO55//693711702369379,
中巻L511.7//MO55//693811702369387, 下巻L511.7//MO55//693911702369395 -
北九州学術研究都市学術情報センター北九州図書
上巻511.7||Mo55||1200001828,
中巻511.7||Mo55||2200001829, 下巻511.7||Mo55||3200001830 -
下巻511.7/Mo 55010112010511375,
上巻511.7/Mo 55010112010511348, 中巻511.7/Mo 55010112010511363 -
上巻511.7/Mo 55031112010501316,
中巻511.7/Mo 55031112010501328, 下巻511.7/Mo 55031112010501331 -
名古屋大学 工学 図書室工土木
上巻RA||M||||511.7:Mo11724596,
中巻RA||M||||511.7:Mo11724601, 下巻RA||M||||511.7:Mo11724602 -
上巻511.7/Mo55/110502021369598,
中巻511.7/Mo55/210502021369601, 下巻511.7/Mo55/310502021369610 -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
収録内容
- 上巻: 直交異方性版理論から格子構造の応力解析への拡張とその解析
- 2主箱桁橋における横方向荷重分配について : 両端が弾性支持され, 両端にのみねじり剛性の大きい横桁を有し, スパン内には横桁のない場合
- プレキャストPC桁とその上下両突縁間を連結せる合成箱型断面に於ける引張側突縁場所打コンクリートと主桁との結合面に於ける剪断応力の計算とこれに抵抗する横締PCケーブルの計算について
- プレストレストコンクリート2鉸ラーメンのプレストレッシングによる不静定二次反力とコンクリートのクリープ及び乾燥収縮の不静定反力に及ぼす影響について
- 主桁間を非常に剛な版(荷重分配をする版)によって連結せる2主桁、版桁橋の設計用曲げモーメントの計算について
- Einflußfldchen 2weistegeger Plattenbalken(横桁を配置しない2--主桁の影響面の解法--von Dr.-Ing. Heinrich Bechert. Kunlsruhe [Karlsruhe]
- プレストレスト曲線固定脚ラーメン橋の設計々算法について
- プレストレストコンクリート曲線固定脚ラーメン橋のI設計計算法について
- フレッシネー工法によるPC最大橋について
- PC連続桁のプレストレスによる不静定二次曲げモーメントの計算法について
- 道路橋設計基準 (案) (格子構造連続げた)
- 道路橋設計基準(案)(2主げた構造連続げた)
- 塑性変形を考慮した合成桁の断面の応力計算について
- 弾性版の影響面(Einflußfelder elastischer Platten von Adolf Pucher)
- 曲線ばりを有するPC固定脚ラーメン橋のプレストレスによる不静定二次断面力の計算法について(1)
- 2主桁で中央に1本の横桁を有する場合の格子桁計算例(Klemp博士の方法による)
- 斜橋の設計法(隅角部について)
- プレキャストPC連続合成桁橋におけるコンクリートのクリープおよび乾燥収縮差による不静定二次応力について(異形鉄筋で支点を連結する場合)
- 連続版の支点モーメントの影響面(Gunter Hoeland : Stützmomenten--Einflußfelder durchlaufen der [durchlaufender] Plattenの抄訳)
- 道路橋の床版について(Rüsch : Fahrbahnplatten von Straßenbrückenによる)
- 3径間有鉸連続げた(ブロック場所打ち工法), 3径間連続げた(総足場工法)概略設計々算書
- 中巻: マンネー法の基本原理 : 実際計算
- 鉄筋比と乾燥収縮歪との関係
- PC斜ゲルバー格子桁の解析とその模型実験について
- 大断面長大橋コンクリートの温度分布測定試験報告書(荒川鉄道橋)
- プレキャスト床版使用のPC合成桁橋の模型実験
- 留学報告第一報
- 斜箱桁橋の立体解析(2主桁理論を基にした解の発展)
- みなと大橋の試験と施工について : ケーブル式によるPC片持梁施工
- 段階的にはりを形成する場合のクリープ現象による断面力の時間的変化について
- Dr. Courbon来日特別講演会発表論文(1), (2)
- プレキャストブロック工法[設計]
- 下巻: PC圧力容器の技術的・経済的評価
- Cintre [Centre] auto lanceurによる高架橋の建設について
- Zur Berechnung des zweistegigen Plattenbalkens ohne querträgen : von Dr-Ing. Fritz Notzold, Frankfurt/Main(横桁のない2主桁版橋の計算)
- 架設からみた急速施工の現状と問題点
- 2主桁版橋の理論解析と実験について
- 都市内における移動式支保工による高架橋の設計・施工上の技術的諸問題について
- フランス原子力発電所PCコンテイメント見学記
- 多径間連続桁の水平反力分散方式について(その1, その2)
- ACTIM (recyctage [recyclage] du béton précontraint) でのProf. Fauchart他の橋梁とreylement [reglement] français についての剪断力限界値等の問題
- フランス政府給費技術再留学“プレストレストコンクリート"部門研修概要
- BWRに対するPCPVの応用可能性に関する研究
- フランスに於けるPC斜張橋
- ヨーロッパのPC斜張橋
- 限界状態設計法に基づいたフランスのPC新示方書BPEL83について
- Recherches expérimentales sur l'amélioration du Béton par l'incorporation de sous-produtis industriels
- パーシャルプレストレスの発展について
- 呼子大橋(PC斜張橋) : 計画, 設計及び地震応答解析
- Le pont haubané en béton précontraint de Yobuko au Japon
- PC産業の将来展望
- 種々な施工法をとる場合のコンクリートのcreepによる不静定2次変形の分布
- Conception et constructioin du grand pont de Yobuko : stabilité aéroélastique de cet ouvrage en cours de construciton et en service
- SEEE社社長C. Delage博士来日講演会概要 : 第2セバーン橋, ノルマンディ橋
- ノルマンディー橋の開通式に参加して
- 橋の構造と景観設計
- PC構造物の点検・診断と維持補修技術の歩みと展望
- PC橋の形式と構造特性・耐久性の向上について