アメリカの日本空襲にモラルはあったか : 戦略爆撃の道義的問題

Bibliographic Information

アメリカの日本空襲にモラルはあったか : 戦略爆撃の道義的問題

ロナルド・シェイファー著 ; 深田民生訳

草思社, 2007.6

新装版

Other Title

Wings of judgment : American bombing in World War II

Title Transcription

アメリカ ノ ニホン クウシュウ ニ モラル ワ アッタカ : センリャク バクゲキ ノ ドウギテキ モンダイ

Available at  / 37 libraries

Description and Table of Contents

Description

太平洋戦争下のアメリカの犯罪。アメリカは太平洋戦争を正義と人道を掲げて戦った。しかし、著者も認めているようにこの戦争で最も残虐だったのは、一夜で十万人の非戦闘員を殺した三月十日の東京大空襲であり、二つの原爆だった。この本はアメリカ人がどのように無差別爆撃を正当化し、あるいは反対したかを綿密に検証した貴重な一冊である。

Table of Contents

  • 1 アメリカの航空戦指導者
  • 2 アメリカ陸軍航空軍の戦いの教義と一般市民に対する爆撃
  • 3 ヨーロッパにおけるアメリカの航空作戦—占領下の国と枢軸衛星国
  • 4 ドイツに対する爆撃1—初期の作戦
  • 5 ドイツに対する爆撃2—ドウエット的戦争への移行
  • 6 日本に対する爆撃1—焼夷弾攻撃の準備
  • 7 日本に対する爆撃2—東京から長崎へ
  • 8 日本に対する爆撃3—道義的問題に対するアメリカの認識
  • 9 道義的問題への反応—多様性の説明

by "BOOK database"

Details

Page Top