人口学への招待 : 少子・高齢化はどこまで解明されたか
著者
書誌事項
人口学への招待 : 少子・高齢化はどこまで解明されたか
(中公新書, 1910)
中央公論新社, 2007.8
- タイトル別名
-
人口学への招待 : 少子高齢化はどこまで解明されたか
- タイトル読み
-
ジンコウガク エノ ショウタイ : ショウシ コウレイカ ワ ドコマデ カイメイ サレタカ
大学図書館所蔵 全398件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p273-282
収録内容
- 人口問題 : 急増から激減へ
- 人口学の基礎
- 生命表とその応用
- 少子化をめぐる人口学
- 人口転換 : 「多産多死」から「少産少死」へ
- 生殖力と出生率 : 生物的・行動的「近接要因」
- 結婚の人口学 : 非婚・晩婚という日本的危機
- 出生率低下と戦後社会 : 五つの社会経済的理論
- 出生率の予測 : 可能性と限界
- 将来の人口推計 : 未来をよむ人口学
- 人口減少社会は喜ばしいか
内容説明・目次
内容説明
二〇〇五年から始まった日本の人口減少。一〇〇年後には半減と予測されている。北・西ヨーロッパに端を発し、いまや世界人口の半分を覆った少子化は、なぜ進むのか—。急激な人口減少が社会問題化するなか、急速に脚光を浴びる人口学だが、戦前の国策に与したと見られ、近年まで疎んじられてきた。本書は、人口学の入門書として、人口の基礎的な考え方、理論、研究の最前線、少子化のメカニズムなどを平易に解説する。
目次
- 序章 人口問題—急増から激減へ
- 第1章 人口学の基礎
- 第2章 生命表とその応用
- 第3章 少子化をめぐる人口学
- 第4章 人口転換—「多産多死」から「少産少死」へ
- 第5章 生殖力と出生率—生物的・行動的「近接要因」
- 第6章 結婚の人口学—非婚・晩婚という日本的危機
- 第7章 出生率低下と戦後社会—五つの社会経済的理論
- 第8章 出生率の予測—可能性と限界
- 第9章 将来の人口推計—未来をよむ人口学
- 終章 人口減少社会は喜ばしいか
「BOOKデータベース」 より