イラン音楽 : 声の文化と即興
Author(s)
Bibliographic Information
イラン音楽 : 声の文化と即興
青土社, 2007.8
- Title Transcription
-
イラン オンガク : コエ ノ ブンカ ト ソッキョウ
Available at 122 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
付属資料: CD(1枚 ; 12cm)
引用文献: pxi-xiv
Description and Table of Contents
Description
イラン伝統音楽の「即興」概念を考える上で、「個人の創造性」という視点はどこまで妥当なのか。ウォルター・オングの「声の文化」的精神と「文字の文化」的精神という対比項を援用しながら、演奏者にとってそもそも「自由」や「個性を発揮」というようなあり方が、近代西洋的な意味合いで—「義務的要素」と対置されるような字義通りの概念として—存在しているのかどうかを再検討し、イラン音楽における「作者」「作品」の概念までを問い直す。
Table of Contents
- はじめに—問題の所在
- 第1章 ラディーフとはなにか—その再定義にむけて
- 第2章 読譜行為を支える声のイメージ
- 第3章 即興概念—即興モデルと対峙する演奏者の精神と記憶のあり方
- 間奏 「語りの文化」としてのイラン音楽
- 第4章 チャルフ—演奏形式と楽曲構造にみる「廻り」のパラダイム
- 第5章 グーシェ(旋律型)分析
- 第6章 即興を学ぶコンテクストの変容—「書くという精神構造」がイラン音楽の営みに及ぼした影響
by "BOOK database"