書誌事項

箱館戦争銘々伝

好川之範, 近江幸雄編

新人物往来社, 2007.8

タイトル読み

ハコダテ センソウ メイメイデン

大学図書館所蔵 件 / 19

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各項末

収録内容

  • 上: 榎本武揚 : 夢まぼろしの蝦夷共和国 / 須藤隆仙 [執筆]
  • 天野新太郎 : 矢不来の激戦に散った衝鋒隊の烈士 / 小井田武 [執筆]
  • 石田五助 : 切腹した白虎隊士の兄十八歳はゆく / 好川之範 [執筆]
  • 今井信郎 : 坂本龍馬を斬った男? / 近江幸雄 [執筆]
  • 岩橋教章 : 「箱館戦争」を活写した榎本軍の画家 / 霜村紀子 [執筆]
  • エリシャ・E・ライス : 開陽丸から礼砲九発を受けたアメリカ領事 / 小堀青 [執筆]
  • 甲賀源吾 : 宮古湾を翔けた回天艦長の大胆 / 落合治彦 [執筆]
  • 雑賀孫六郎 : 大坂城から一八万両を運んだ男 / 好川之範 [執筆]
  • 齊藤佐治馬 : 両軍の狭間で呻吟する江差の町年寄 / 齊藤裕志 [執筆]
  • 坂本直 : 箱館に従軍した兵に坂本龍馬の甥っ子 / 三輪貞治 [執筆]
  • 島田魁 : 体重一五〇キロで奮戦した新撰組の大男 / 杉村悦郎 [執筆]
  • 寂照房 : 佐幕・勤王の谷間で自決した僧侶 / 鈴木仁 [執筆]
  • 杉村玄英 : 新撰組永倉新八の人生を変えた男 / 杉村悦郎 [執筆]
  • 相馬主計 : 新撰組最後の隊長 / 村岡章吾 [執筆]
  • 田本研造 : 土方歳三を撮った写真師 / 村井雄二郎 [執筆]
  • 中島三郎助 : 壮絶!父子討死の箱館哀話 / 中村正勝 [執筆]
  • 人見勝太郎 : 榎本軍最年少のエリート奉行 / 川崎裕幸 [執筆]
  • 平山金十郎 : 不発に終わった五稜郭クーデター計画 / 長川清悦 [執筆]
  • 米田幸治 : 土方歳三を撃ったのは松前藩八番隊士? / 好川之範 [執筆]
  • 柳川熊吉 : 咲くも花なら散るも花!敗軍の死者は俺が弔う! / 西野治俊 [執筆]
  • 山内六三郎 : ガトリング砲を入手した榎本秘書官 / 石橋藤雄 [執筆]
  • 五稜郭の夏草 : 上巻あとがきに代えて / 好川之範, 近江幸雄 [執筆]
  • 下: 土方歳三 : 新選組の「誠」を貫き箱館に果つ / 赤間均 [執筆]
  • 荒井郁之助 : 長崎で航海術を学んだ海軍奉行 / 川崎裕幸 [執筆]
  • 市村鉄之助 : 武州多摩に走れ!土方歳三最後の伝令 / 杉村悦郎 [執筆]
  • 伊庭八郎 : 武士の一分を貫徹した美男の剣士 / 金田秀昭 [執筆]
  • 大塚霍之丞 : 榎本武揚の切腹を止めた男 / 近江幸雄 [執筆]
  • 大鳥圭介 : 幕府陸軍をフランス式伝習隊に再編 / 須藤隆仙 [執筆]
  • 岡田善治 : 戦死者の弔いに生涯を捧げた開陽丸水兵 / 西野治俊 [執筆]
  • 斎藤順三郎 : 極秘の指令を決行して斬首の刑 / 鈴木仁 [執筆]
  • 佐野専左衛門 : 土方歳三に住居を提供した大商人 / 近江幸雄 [執筆]
  • 沢太郎左衛門 : 江差に沈んだ開陽丸の艦長 / 石橋藤雄 [執筆]
  • ジュル・ブリュネ : 榎本軍で戦った異色フランス将校の騎士道 / 合田一道 [執筆]
  • 杉浦誠 : 幕府最後の箱館奉行 / 高木崇世芝 [執筆]
  • 煤孫金次 : ブヨを弔った額兵隊少年ラッパ手 / 向井豊昭 [執筆]
  • 諏訪常吉 : 箱館戦争を終わらせた男 / 好川之範 [執筆]
  • 高松凌雲 : 日本赤十字の夜明け : 戦下の箱館病院長 / 佐藤智雄 [執筆]
  • 田村銀之助 : 北海道の新時代を生きた新選組少年隊士 / 杉村悦郎 [執筆]
  • 永井蠖伸斎 : 異彩を放った赤鞘の衝鋒隊士 / 木下寿実夫 [執筆]
  • 牧野数江 : 開拓使の画家になった大鳥圭介の参謀 / 三浦泰之 [執筆]
  • 三好胖 : 唐津藩主の血を引く箱館新選組隊士 / 永吉治美 [執筆]
  • 村橋久成 : サッポロビールをつくった男
  • 森常吉 : 桑名藩士として本懐とげた箱館新選組隊長 / 杉村悦郎 [執筆]
  • 土方歳三の塹壕 : 下巻あとがきに代えて / 好川之範, 近江幸雄 [執筆]

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784404034717

内容説明

戊辰最後の死闘、雪の箱館に散っていった戦士たちの肖像。榎本武揚、甲賀源吾、中島三郎助ほか21人。

目次

  • 榎本武揚—夢まぼろしの蝦夷共和国
  • 天野新太郎—矢不来の激戦に散った衝鋒隊の烈士
  • 石田五助—切腹した白虎隊士の兄十八歳はゆく
  • 今井信郎—坂本龍馬を斬った男?
  • 岩橋教章—「函館戦争」を活写した榎本軍の画家
  • エリシャ・E.ライス—開陽丸から礼砲九発を受けたアメリカ領事
  • 甲賀源吾—宮古湾を翔けた回天艦長の大胆
  • 雑賀孫六郎—大坂城から一八万両を運んだ男
  • 齊藤佐治馬—両軍の狭間で呻吟する江差の町年寄
  • 坂本直—箱館に従軍した兵に坂本龍馬の甥っ子
  • 島田魁—体重一五〇キロで奮戦した新撰組の大男
  • 寂照房—佐幕・勤王の谷間で自決した僧侶
  • 杉村玄英—新撰組永倉新八の人生を変えた男
  • 相馬主計—新撰組最後の隊長
  • 田中研造—土方歳三を撮った写真師
  • 中島三郎助—壮絶!父子討死の箱館哀話
  • 人見勝太郎—榎本軍最年少のエリート奉行
  • 平山金十郎—不発に終わった五稜郭クーデター計画
  • 米田幸治—土方歳三を撃ったのは松前藩八番隊士?
  • 柳川熊吉—咲くも花なら散るも花!敗軍の死者は俺が弔う!
  • 山内六三郎—ガトリング砲を入手した榎本秘書官
巻冊次

下 ISBN 9784404034724

内容説明

戊辰戦争を最後まで戦い銃弾に斃れた戦士たち。土方歳三、三好畔、永井蠖蠖伸斎ほか21人。

目次

  • 土方歳三—新選組の「誠」を貫き箱館に果つ
  • 荒井郁之助—長崎で航海術を学んだ海軍奉行
  • 市村鉄之助—武州多摩に走れ!土方歳三最後の伝令
  • 伊庭八郎—武士の一分を貫徹した美男の剣士
  • 大塚霍之丞—榎本武揚の切腹を止めた男
  • 大鳥圭介—幕府陸軍をフランス式伝習隊に再編
  • 岡田善治—戦死者の弔いに生涯を捧げた開陽丸水兵
  • 斎藤順三郎—極秘の指令を決行して斬首の刑
  • 佐野専左衛門—土方歳三に住居を提供した大商人
  • 沢太郎左衛門—江差に沈んだ開陽丸の艦長
  • ジュル・ブリュネ—榎本軍で戦った異色フランス将校の騎士道
  • 杉浦誠—幕府最後の箱館奉行
  • 煤孫金次—ブヨを弔った額兵隊少年ラッパ手
  • 諏訪常吉—箱館戦争を終わらせた男
  • 高松凌雲—日本赤十字の夜明け 戦下の箱館病院長
  • 田村銀之助—北海道の新時代を生きた新選組少年隊士
  • 永井蠖伸斎—異彩を放った赤鞘の衝鋒隊士
  • 牧野数江—開拓使の画家になった大鳥圭介の参謀
  • 三好胖—唐津藩主の血を引く箱館新選組隊士
  • 村橋久成—サッポロビールをつくった男
  • 森常吉—桑名藩士として本懐とげた箱館新選組隊長
  • 土方歳三の塹壕—下巻あとがきに代えて

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ