地域に根ざした学校づくりの源流 : 滋賀県島小学校の郷土教育

書誌事項

地域に根ざした学校づくりの源流 : 滋賀県島小学校の郷土教育

木全清博編著

文理閣, 2007.10

タイトル読み

チイキ ニ ネザシタ ガッコウズクリ ノ ゲンリュウ : シガケン シマ ショウガッコウ ノ キョウド キョウイク

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

注記

島小学校の教育実践文献: p249-251

島小学校の郷土教育に関する研究文献: p252-253

滋賀県の郷土教育年表: p254-257

執筆者: 山崎古都子, 木島温夫, 堀越昌子, 板橋孝幸, 吉本武史, 高森慶助, 川島緑

内容説明・目次

目次

  • 第1部 昭和戦前期の滋賀県における郷土教育(滋賀県における郷土教育の成立と展開;農村小学校における郷土教育の変容—「科学的」郷土調査から自力更生的実践への転換;滋賀県における戦前郷土読本の刊行状況)
  • 第2部 蒲生郡島小学校における郷土教育の実践(郷土研究と国史・地理教育;農業科における栽培技術教育と島村経済更生計画;郷土の実態調査と家事科の食物教育;家事科における住環境教育)
  • 第3部 子どもから見た郷土教育・労作教育の実態(『島村郷土読本』と児童文集『むべの実』に見る子どもの環境認識;子どもから見た郷土教育における労作体験学習—50年後の聞き取り・アンケート調査)
  • 第4部 島小学校の郷土教育・綜合教授の位置(都市部と農村部における郷土教育の比較—東京・成城小学校、名古屋・南久屋小学校との比較;郷土教育における民俗学的学習材—鳥取・上灘小学校との比較;国民学校期における低学年の綜合教授—東京浅草・富士小学校との比較)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA8367928X
  • ISBN
    • 9784892595578
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    vii, 270p, 図版[2]p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ