ゴジラ・モスラ・原水爆 : 特撮映画の社会学

書誌事項

ゴジラ・モスラ・原水爆 : 特撮映画の社会学

好井裕明著

せりか書房, 2007.11

タイトル別名

ゴジラモスラ原水爆 : 特撮映画の社会学

タイトル読み

ゴジラ モスラ ゲンスイバク : トクサツ エイガ ノ シャカイガク

大学図書館所蔵 件 / 95

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p227-228

特撮怪獣映画 (特撮怪奇映画) DVDリスト: p229-230

内容説明・目次

内容説明

放射能熱線を吐き、街を破壊するゴジラ、ビルを破壊し、悠然と飛翔するモスラ、音速を超えて飛ぶラドン。週末の映画館、私は怪獣たちに魅了されていた。昭和という時代、優れた大衆文化として特撮映画があった。特撮映画はいったい私たちに何を与えてくれたのだろうか。本書は原水爆イメージを手がかりとして特撮怪獣映画を読み解く社会学の「モノ」語りである。

目次

  • 1 特撮怪獣映画の終焉に出会う—『ゴジラファイナルウォーズ』(二〇〇四年)
  • 2 反原水爆という鮮明なメッセージ—『ゴジラ』(一九五四年)
  • 3 リアルな恐怖としての原水爆イメージ—『美女と液体人間』(一九五八年)
  • 4 ファンタジー化する原水爆イメージ—『モスラ』(一九六一年)
  • 5 脱色されたリアルとしての原水爆イメージ—『フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン』(一九六五年)
  • 6 お茶の間に定着する軽妙な原水爆イメージ—『ウルトラQ』(一九六六年)
  • 7 特撮怪獣映画を読み解く意味とは?—『昭和歌謡大全集』(二〇〇四年)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA83854404
  • ISBN
    • 9784796702805
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    233p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ