学校・家庭・地域が協働で進める障害児の学びの形成
Author(s)
Bibliographic Information
学校・家庭・地域が協働で進める障害児の学びの形成
黎明書房, 2007.11
- Other Title
-
学校家庭地域が協働で進める障害児の学びの形成
- Title Transcription
-
ガッコウ カテイ チイキ ガ キョウドウ デ ススメル ショウガイジ ノ マナビ ノ ケイセイ
Available at 55 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
監修: 都築繁幸
Description and Table of Contents
Description
過去9年間取り組んできた『生活づくり』、『学びの創造』、『学びの形成』の三部作の一つ。2005年からの3年間の実践をまとめた。
Table of Contents
- 第1章 豊かな生活を支える「しくみ」づくり(学校・家庭・地域の支援者が協働する関係の成立—「学校生活づくり」から「生活づくり」へ;共通の目標を据えて進める支援と評価—「協働による支援と評価」を効果的に進める具体的な方策;「協働による支援と評価」を支えるツール—二つの性格を併せ有する私たちの新しい「個別支援計画」 ほか)
- 第2章 共通の目標に向けた支援と評価(生活支援施設との協働‐有効な支援を確かめ合って—三者が有効な支援の情報を共有し、それぞれの場で採り入れ、支援の有効性を確かめ合った事例;言語聴覚士との協働‐それぞれの良さをつなげて—それぞれの場での支援の良さをつなげ、学校での支援に生かした事例;言語聴覚士との協働‐伝える力が伸びていく支援—協働による評価を通して、支援の方向を繰り返し見直すことで、生徒の育ちを実現した事例 ほか)
- 第3章 個別支援計画をつなげた授業の実際(遊びを中心とした生活単元学習で‐単元の醸成期間における支援につなげて—じゅうぶんに浸り込む中で、要求を伝える相手が広がっていった事例;いちご畑での活動を中心とした生活単元学習で‐願いが実現することを期待して—自分自身が納得したやり方を採り入れて、制作に取り組んでいった事例;作業単元学習の製作の中で‐単元における具体的な支援を明確にして—自らの気づきや判断を基に、自信を持って製品作りに取り組んでいった事例)
- 第4章 学校・家庭・地域が協働して、個を理解し、個を支援する
by "BOOK database"