Bibliographic Information

江戸の教育力

高橋敏著

(ちくま新書, 692)

筑摩書房, 2007.12

Title Transcription

エド ノ キョウイクリョク

Note

参考文献: p205-206

Description and Table of Contents

Description

江戸の教育といえば、「寺子屋」「読み書き算用」だが、その内実はどのようなものであったのか。寺子屋では子ども一人一人に応じて、社会に出て困らないような、「一人前」になるためのテキスト(手習教本)が用意され、そうした文字教育は非文字の教育(しつけ・礼儀)と不可分のものだった。地域において教育を担ったのは、名望家の文人たちであり、そのネットワークが日本中に張りめぐらされ、教育レベルを下支えしていた。その驚くべき実像を、近世教育史の第一人者が掘り起こす。

Table of Contents

  • プロローグ 「教育の時代」としての江戸時代
  • 第1章 江戸時代の文字文化(寺子屋の時代;村の寺子屋;町の寺子屋;礼儀作法をしつけた寺子屋;師弟は三世の契り)
  • 第2章 江戸時代の非文字文化—家と地域の教育(親をしつける—大原幽学の教育;一人前にする—「若者組」の教育;家を守る—放蕩息子を勘当する)
  • 第3章 江戸の教育ネットワーク(『論語』が常識の時代;『小学』が寺子屋師匠のバックボーン;知のネットワーク)
  • エピローグ 庶民皆学の行方

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
Details
Page Top