なぜ救急車が通り過ぎるとサイレンの音が変わるのか

書誌事項

なぜ救急車が通り過ぎるとサイレンの音が変わるのか

渡辺儀輝著

(宝島社新書)

宝島社, 2007.11

タイトル読み

ナゼ キュウキュウシャ ガ トオリスギルト サイレン ノ オト ガ カワルノカ

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

注記

函館新聞連載コラム「家庭でできるお手軽実験集・レッツトライ理科実験」の一部に加筆修正したもの。

内容説明・目次

内容説明

身近な日常に息づく科学を日本物理教育学会賞受賞の現役高校教師が教える全22講。

目次

  • 1章 素朴な疑問から考える科学(ドップラー効果—なぜ、救急車が通り過ぎるとサイレンの音が変わるのか?;音の伝達速度—ヘリウムガスのスプレーで声が変わるのはなぜか?;揚力とジャイロ効果—ブーメランはなぜ、投げた人のもとに返ってくるのか? ほか)
  • 2章 毎日の生活に息づく科学(イオンと電気—いつもお世話になっている電池の原理;水溶液—コーラなどの炭酸水から「シュワッ」と泡が出てくるわけ;浸透圧—漬物や梅酒作りで知る、料理の味付け「さしすせそ」の科学 ほか)
  • 3章 地球や自然の不思議がわかる科学(レイリー散乱—空はなぜ青い?夕焼けや朝焼けはなぜ赤い?;偏光—ミツバチが仲間に蜜のありかを教える「8の字ダンス」の謎;凝固点降下と沸点上昇—海の水が0度になっても凍らないのはなぜか? ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA8403967X
  • ISBN
    • 9784796660310
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ