過剰と破壊の経済学 : 「ムーアの法則」で何が変わるのか?
著者
書誌事項
過剰と破壊の経済学 : 「ムーアの法則」で何が変わるのか?
(アスキー新書, 042)
アスキー, 2007.12
- タイトル別名
-
過剰と破壊の経済学 : ムーアの法則で何が変わるのか
- タイトル読み
-
カジョウ ト ハカイ ノ ケイザイガク : ムーア ノ ホウソク デ ナニ ガ カワル ノカ
大学図書館所蔵 件 / 全60件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
ここ半世紀に起こったイノベーションの数々。それらはすべて「半導体の集積度は18カ月で2倍になる」という「ムーアの法則」に支配されたものだった。多くの企業がこれを利用して急成長し、あるいはこの威力を見誤って消えていった。史上もっとも“破壊的”な経済法則を手がかりに、コンピュータと情報技術の世界の未来を展望する。
目次
- 序章 ビッグ・ブラザーの死(オーウェルの予言;1984年のコマーシャル;中央集権システムの終焉)
- 第1章 ムーアの法則とは何か(トランジスタからICへ;ゴードン・ムーアの予言;コンピュータという万能機械)
- 第2章 ムーアの法則で何が変わるか(情報インフラはコモディティ化する;問題はボトルネックだ;人間がボトルネックになる;情報は個人化する;垂直統合から水平分業へ;業界の境界はなくなる;中央集権かた自律分散へ;系列関係から資本の論理へ;国際化からグローバル化へ)
- 第3章 ムーアの法則にどう対応すべきか(情報コスト1/100の世界を想定する;水平分業で生き残るには;ものづくりからサービスへ;産業政策から資本市場へ)
- 終章 孤独な世界の中で(ITは格差を拡大する;放たれた魔物)
「BOOKデータベース」 より