考古学という現代史 : 戦後考古学のエポック
Author(s)
Bibliographic Information
考古学という現代史 : 戦後考古学のエポック
雄山閣, 2007.12
- Other Title
-
Archaeology in our times
- Title Transcription
-
コウコガク トイウ ゲンダイシ : センゴ コウコガク ノ エポック
Available at / 80 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用・参考文献あり
Contents of Works
- 考古学における客観性とは何か / 福田敏一 [著]
- 日本考古学史研究の課題 : 戦後考古学の「第一の画期」から「第三の画期」を見据えて / 黒尾和久 [著]
- 地人たちの彷徨 : 1969.10.25京都・平安博物館 / 福田敏一 [著]
- 1970年代の考古学 : そして「全ての発掘を中止せよ」 / 北郷泰道 [著]
- 「旧石器時代」捏造事件が意味するもの / 星野達雄 [著]
Description and Table of Contents
Description
戦後の日本考古学は戦前・戦中の考古学を根底から総括してきたか。日本考古学に内在する戦前的な負の遺産を顕在化させた戦後の考古学運動や「旧石器時代」捏造事件に光をあて、政治・経済・社会と考古学研究との関係性を明らかにし、研究者の主体性を問う。
Table of Contents
- 考古学における客観性とは何か(現象;形式 ほか)
- 日本考古学史研究の課題—戦後考古学の「第一の画期」から「第三の画期」を見据えて(学史研究の主流—日本列島における考古学史研究;日本考古史研究の伏流—日本人による考古学研究の歩み ほか)
- 地人たちの彷徨—1969.10.25京都・平安博物館(報道;前夜 ほか)
- 1970年代の考古学—そして「全ての発掘を中止せよ」(1970年代の幕開き;「関東考古学連絡協議会」と「全国考古学闘争委員会連合」 ほか)
- 「旧石器時代」捏造事件が意味するもの(事件史としての「旧石器時代遺跡捏造事件」;学術史としての「旧石器時代遺跡捏造事件」 ほか)
by "BOOK database"