図解でわかるPLMシステムの構築と導入

Bibliographic Information

図解でわかるPLMシステムの構築と導入

久次昌彦著

日本実業出版社, 2007.11

Other Title

Product lifecycle management system

PLMシステムの構築と導入 : 図解でわかる

Title Transcription

ズカイ デ ワカル PLM システム ノ コウチク ト ドウニュウ

Available at  / 17 libraries

Description and Table of Contents

Description

ものづくりの競争力を向上させるためのPLMシステム構築・導入のノウハウを満載。

Table of Contents

  • 第1章 さまざまな業界で導入されているPLMの種類(PLMとは?;プロダクト・ライフサイクルを俯瞰する;種類別でとらえるPLMの特徴;組立産業で普及しているPDM中心のPLM;経営マネジメント力向上を実現するERP中心のPLM;CADデータ管理に特化したCAD中心のPLM;情報伝達のスピードと正確さを上げるマスタ中心のPLM)
  • 第2章 PLMを構成する機能を理解する(構成機能の理解はPLM導入の基礎;設計情報を蓄積して情報を再利用するためのデータ構造;フェーズ1:CADデータを共有するアクセスコントロール;フェーズ2:PDMを用いた製品情報の一元管理)
  • 第3章 データ共有によるコラボレーションとナレッジマネジメントの実現(フェーズ3:ワークフローを用いたデータ共有の実現;フェーズ4:ユーザビリティ向上と設計品質管理の実現;フェーズ5:製品開発全体をマネジメントする;フェーズ6:ナレッジマネジメントと製品ライフサイクル情報の統合)
  • 第4章 業務知識の理解がシステム構築成功のカギ(PLM構築に必要な業務知識とは?;製品企画、基本設計・全体設計を知る;3次元CADによる設計作業・個別設計のノウハウ;解析技術の向上が試作にもたらしたメリット;コストダウンと品質向上を実現する生産技術設計;量産以後にかかわるPLMに関連する業務)
  • 第5章 ものづくりの競争力を上げるためのPLMシステム構築パターン(PDM中心のPLM構築の手順;さまざまなPLMの導入パターンを知る;PLMが実現する次世代のものづくり)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA84483647
  • ISBN
    • 9784534043061
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    242p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top