書誌事項

沖縄映画論

四方田犬彦, 大嶺沙和編

作品社, 2008.3

タイトル読み

オキナワ エイガロン

大学図書館所蔵 件 / 106

この図書・雑誌をさがす

注記

明治学院大学で開催されたシンポジウム「沖縄から世界を見る」 (2007年6月16日) を契機として, そこで発表された原稿を改訂してまとめた論文集

沖縄関連映像作品リスト / 大嶺沙和編 ; 仲里効監修: p288-314

主要参考文献: p314

内容説明・目次

内容説明

沖縄の映像は、誰のために、誰に敵対して存在しているのか。観光主義とオリエンタリズムのなかで、沖縄表象の可能性を問い直す。「日本」の解体に向かう、日本映画史研究の最前線。

目次

  • 沖縄映画をいかに語るか
  • 『八月十五夜の茶屋』論—米軍沖縄統治とクイア・ポリティクス
  • 『ひめゆりの塔』—対立する二つの声の狭間で
  • 生きてるうちが、野良犬—森崎東と沖縄人ディアスポラ
  • ボーダー映画としての沖縄映画—高嶺剛作品を中心に
  • 裏返すこと、表返すこと—一九九九年以降の沖縄の表象
  • アチェの友人への手紙
  • 地政学的想像力と暴力の審級—『海燕ジョーの奇跡』をめぐる累進する「南」
  • 沖縄から世界を見る

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ