地域認識論 : 多民族空間の構造と表象
Author(s)
Bibliographic Information
地域認識論 : 多民族空間の構造と表象
(講座スラブ・ユーラシア学, 第2巻)
講談社, 2008.2
- Other Title
-
地域認識論 : 多民族空間の構造と表象
- Title Transcription
-
チイキ ニンシキロン : タミンゾク クウカン ノ コウゾウ ト ヒョウショウ
Available at 154 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
監修: 北海道大学スラブ研究センター
内容: 序章: 地域認識の方法, 第一部: 史料・芸術から見る地域(第一章「中央アジアとイラン」-第三章「現代中欧文学と地域アイデンティティ」), 第二部: 民族/民俗文化と地域(第四章「北ロシアのフォークロア」-第六章「カルムイク人とブリヤート人の民族意識」), 第三部: 国家と地域の相互作用(第七章「露清関係とカザフ草原」-第九章「ヨーロッパ人になろう!」), 索引, 第2巻執筆者
Contents of Works
- 地域認識の方法 : オリエンタリズム論を超えて / 宇山智彦 [執筆]
- 中央アジアとイラン : 史料にみる地域認識 / 木村暁 [執筆]
- ロシア的風景の発見 : 風景画のトポス / 福間加容 [執筆]
- 現代中欧文学と地域アイデンティティ : 「中(東)欧意識」再検討の試み / 沼野充義 [執筆]
- 北ロシアのフォークロア : シュリクンの異称から見る多民族文化の接触 / 塚崎今日子 [執筆]
- 生業文化類型と地域表象 : シベリア地域研究における人類学の方法と視座 / 高倉浩樹 [執筆]
- カルムイク人とブリヤート人の民族意識 : 「モンゴル」認識と「独自の道」 / 荒井幸康, 井上岳彦 [執筆]
- 露清関係とカザフ草原 : 帝国支配と外交の中の地域認識 / 野田仁 [執筆]
- ロシア帝国のムスリムにとっての制度・地域・越境 : タタール人の場合 / 長縄宣博 [執筆]
- ヨーロッパ人になろう! : 「祖国」としてのエストニアと地域認識 / 小森宏美 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
オリエンタリズム論を超える異文化認識の方法を求めて、史料・芸術・民族学から見る鮮やかな地域空間論。
Table of Contents
- 序章 地域認識の方法—オリエンタリズム論を超えて
- 第1部 史料・芸術から見る地域(中央アジアとイラン—史料に見る地域認識;ロシア的風景の発見—風景画のトポス;現代中欧文学と地域アイデンティティ—“中(東)欧意識”再検討の試み)
- 第2部 民族/民俗文化と地域(北ロシアのフォークロア—シュリクンの異称から見る多民族文化の接触;生業文化類型と地域表象—シベリア地域研究における人類学の方法と視座;カルムイク人とブリヤート人の民族意識—「モンゴル」認識と「独自の道」)
- 第3部 国家と地域の相互作用(露清関係とカザフ草原—帝国支配と外交の中の地域認識;ロシア帝国のムスリムにとっての制度・地域・越境—タタール人の場合;ヨーロッパ人になろう!—「祖国」としてのエストニアと地域認識)
by "BOOK database"