書誌事項

ラルテ・ヴェトラリア : 17世紀初頭のガラス製造術

アントニオ・ネリ著 ; 日本ガラス工芸学会編 ; 黒川高明, 上松敏明監訳 ; 坂田浩伸, 池田まゆみ訳

春風社, 2007.12

タイトル別名

L'arte vetraria : distinta in libri sette

L'arte vetraria

ラルテヴェトラリア

タイトル読み

ラルテ・ヴェトラリア : 17セイキ ショトウ ノ ガラス セイゾウジュツ

大学図書館所蔵 件 / 32

この図書・雑誌をさがす

注記

原タイトル: L'arte vetraria

参考文献: p182-183

内容説明・目次

目次

  • ロケッタおよびスペイン産ソーダから塩を抽出する方法
  • イタリア語で通称ボッリートと呼ばれるガラスのフリットを調製する方法
  • レヴァント産の灰あるいはロケッタから水晶と同じくらい良質なクリスタルガラスをつくることのできる塩を抽出するために著者が考案した新しい方法
  • クリスタルガラスの金色についての所見
  • かなり美しいクリスタルガラスをつくるための塩をシダから抽出する方法
  • きわめて美しいクリスタルガラスをつくるための他の塩の製法
  • 十分に良質のクリスタルガラスをつくるのに役立つ塩の調製
  • ロケッタとスペイン産ソーダから通常のフリットをつくる方法
  • 一層完全なクリスタルガラスをつくる方法
  • クリスタリーノと無色のガラス、あるいは普通のガラスと呼ばれるものの製造方法〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85139716
  • ISBN
    • 9784861101311
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ita
  • 出版地
    横浜
  • ページ数/冊数
    xix, 187p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ