パリの聖月曜日 : 19世紀都市騒乱の舞台裏

書誌事項

パリの聖月曜日 : 19世紀都市騒乱の舞台裏

喜安朗著

(岩波現代文庫, 学術 ; 191)

岩波書店, 2008.3

タイトル別名

パリの聖月曜日 : 一九世紀都市騒乱の舞台裏

タイトル読み

パリ ノ セイ ゲツヨウビ : 19セイキ トシ ソウラン ノ ブタイウラ

大学図書館所蔵 件 / 118

この図書・雑誌をさがす

注記

底本: 平凡社 (1982.6) 刊

参考文献: 巻末p1-8

内容説明・目次

内容説明

一九世紀初頭のパリで繰り返された民衆騒乱の背景には、何があったのか。労働者が日曜日ばかりか月曜日も痛飲して休みにしてしまう「聖月曜日」の習慣、路上で物売りをして生計をたてる人びと、コレラ流行の際に流れた毒薬散布の噂、居酒屋で築かれる仲間同士の絆…。近代初めの都市の日常生活世界を生き生きと描き出した歴史叙述の傑作。

目次

  • 1 パリを囲む門と壁
  • 2 膨張する都市の舞台裏
  • 3 水の施設の光と影
  • 4 コレラの恐怖
  • 5 しるしづけられる貧民
  • 6 出稼ぎ石工マルタン・ナドの回想より
  • 7 路上の生活者たち
  • 8 居酒屋・ゴゲット・シャンソニエ
  • 9 都市の騒乱としてのストライキ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ