風土記受容史研究

書誌事項

風土記受容史研究

兼岡理恵著

笠間書院, 2008.2

タイトル別名

A historical study on the acceptance of the Fudoki

タイトル読み

フドキ ジュヨウシ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 100

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文をもとにしたもの

風土記受容史関連年表: p413-422

内容説明・目次

内容説明

「地方」を記した書、風土記。千年以上も前に成立した史料が今、伝わるのはなぜか。奈良時代の成立時から江戸後期まで—律令官人・歌人・武人・大名・儒者・国学者—風土記をめぐる人々の交流“知のネットワーク”を明らかにした画期的研究。

目次

  • 風土記受容史という視点
  • 第1部 律令国家と風土記—古代(風土記編纂資料の重層性;『常陸国風土記』行方郡説話;『常陸国風土記』編纂の思想—郡名風俗諺記載の意味;「良吏」と「風土記」—九〜十世紀の風土記受容)
  • 第2部 風土記をめぐる歌人の系譜—中世(真観と風土記;玄覚と風土記—『万葉集註釈』書入注記;定為と風土記—高松宮家旧蔵『袖中抄』紙背文書;南北朝〜室町期の風土記受容)
  • 第3部 風土記の再発見—近世前〜中期(林羅山『諸国風土記抜萃』;『常陸国風土記』再発見前夜—藩撰地誌『古今類聚常陸国誌』;前田綱紀と風土記)
  • 第4部 風土記の伝播—近世中〜後期(風土記と近世紀行文—今井似閑『橋立の道すさみ』;翻刻・今井似閑『橋立の道すさみ』;『万葉緯』伝写をめぐる人々—谷川士清校正本『万葉緯』巻十八「諸書所引風土記文」;「風土記」の希求—南葵文庫旧蔵『風土記逸文』)
  • 附録 風土記受容史関連年表

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85545003
  • ISBN
    • 9784305703743
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 429, 10p, 図版 [4] p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ