「邪馬台国畿内説」徹底批判 : その学説は「科学的」なのか
Author(s)
Bibliographic Information
「邪馬台国畿内説」徹底批判 : その学説は「科学的」なのか
(推理・邪馬台国と日本神話の謎)
勉誠出版, 2008.4
- Other Title
-
邪馬台国畿内説徹底批判 : その学説は科学的なのか
- Title Transcription
-
ヤマタイコク キナイセツ テッテイ ヒハン : ソノ ガクセツ ワ カガクテキ ナノカ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 49 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
「邪馬台国畿内説」は、科学的方法によっているであろうか。あまりにも事実を無視し、推論が恣意的である。関係のない考古学的事実を、「畿内説」に結びつけ、マスコミ報道にもちこめば成功、という方法をくりかえしている。「検証」がぬけている。この方法は「旧石器捏造事件」で懲りたはずではなかったか。事実を、冷厳に直視すれば、邪馬台国時代の畿内は、なお「扁平鈕式銅鐸」の時代である。「邪馬台国畿内説」は「はじめに畿内説ありき」の思いこみにもとづく共同幻想である。
Table of Contents
- 第1章 邪馬台国は、北九州にあったとする理由—「考古学的事実」は、「畿内説」を支持していない(佐賀新聞社など主催のシンポジウム;「邪馬台国九州説」の考古学的な根拠;「邪馬台国九州説」の文献学的な根拠)
- 第2章 考古学者・白石太一郎氏の「事実」無視の解釈論—「思いこみ」があって、「証明」がない(「狗奴国=濃尾平野説」は、古代妄想だよ;「卑弥呼の墓=箸墓古墳説」なんてなりたつの?;白石太一郎氏の議論の粗雑さ)
- 第3章 考古学者・樋口隆康氏の説を撃破する—「スプリング8」による分析結果報道などは、デタラメだ(間違いだらけの「邪馬台国畿内説」;泉屋博古館(樋口隆康館長)のほとんどデタラメな発表)
- 第4章 邪馬台国時代の畿内—それは、「扁平鈕式銅鐸」の時代だった(北九州の邪馬台国時代は、庄内式土器の時代だった;庄内式土器は、北九州で発生した;「長宜子孫銘内行花文鏡」の時代)
- 第5章 三世紀後半の畿内—それは、「近畿式・三遠式銅鐸」の時代だった(銅鐸廃棄終焉の年代;「魏晋鏡」「画文帯神獣鏡」「三角縁神獣鏡」の時代)
by "BOOK database"