カレーライスの謎 : なぜ日本中の食卓が虜になったのか

書誌事項

カレーライスの謎 : なぜ日本中の食卓が虜になったのか

水野仁輔著

(角川SSC新書, 040)

角川SSコミュニケーションズ, 2008.5

タイトル読み

カレー ライス ノ ナゾ : ナゼ ニホンジュウ ノ ショクタク ガ トリコ ニ ナッタノカ

大学図書館所蔵 件 / 57

この図書・雑誌をさがす

注記

日本のカレーライスの歴史、参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

1950〜60年代の高度成長期に新しい“おふくろの味”として食卓の主役に踊り出してから、長年にわたって日本人が夢中になり続けている料理、カレーライス。インド料理のカレーとは、似て非なるこの“日本料理”は、いったい誰が生み出し、どのように広まっていったのか。カレーの語源、カレー伝来のエピソード、カレールウとレトルトカレーの製造秘話、カレーに含まれる旨み成分の中身など、カレーライスの謎が今明かされる。

目次

  • 第1章 カレーライスの正体(カレーライスの魅力;カレーの語源)
  • 第2章 カレーライスの歴史(日本人とカレーの出会い;ヨーロッパ人とカレーの出会い;日本カレー文化の黎明期)
  • 第3章 カレーライスの革命—国民食への歩み(日本独自のカレールウの誕生;即席カレー市場をめぐる攻防;日本の製造技術が生んだレトルトカレー)
  • 第4章 カレールウの謎(カレールウの分解;スパイスの常習性とそれを操るテクニック;カレーのコクってなんだ?)
  • 第5章 カレーライスの将来(おふくろの味からの脱却と変化の兆し;カレーはどこへ向かうのか?)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85905379
  • ISBN
    • 9784827550405
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    171p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ