イチローの脳を科学する : なぜ彼だけがあれほど打てるのか
Author(s)
Bibliographic Information
イチローの脳を科学する : なぜ彼だけがあれほど打てるのか
(幻冬舎新書, 076)
幻冬舎, 2008.3
- Other Title
-
イチローの脳を科学する : なぜ彼だけがあれほど打てるのか
- Title Transcription
-
イチロー ノ ノウ オ カガク スル : ナゼ カレ ダケ ガ アレホド ウテルノカ
Available at / 76 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
783.7||N85110017586
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考・引用文献: p179-181
Description and Table of Contents
Description
2007年、大リーグ入団以来7年連続で「200安打100得点30盗塁以上」を達成し、ゴールドグラブ賞を受賞したイチロー。世界最高の選手である彼のプレーを制御する脳は、いったいどうなっているのか?卓抜したセンスを持ちながらも「努力の人」であるイチローに、彼の脳はどう応えているのか?イチローの少年時代から現在までの行動と活躍を追いながら、人間の脳の働きと発達のメカニズムが自然にわかる、もっともやさしい脳科学の本。
Table of Contents
- 第1章 数字で見るイチローの驚異(7年連続の200安打達成;偉業で見るイチローのプロフェッショナル ほか)
- 第2章 イチローの活躍を脳生理学から考える(大脳皮質の構造と働き;大脳辺縁系とは何か ほか)
- 第3章 脳と心(遺伝子と環境の相互作用;心はどこにあるのか? ほか)
- 第4章 進化するイチローの脳(イチローにとってWBCは何だったか;連続盗塁の失敗と再挑戦 ほか)
- 第5章 DNAと脳(意識・無意識とセレンディピィティ;人間にも起こる「休眠打破」 ほか)
by "BOOK database"