懐風藻 (かいふうそう) : 日本的自然観はどのように成立したか
Author(s)
Bibliographic Information
懐風藻 (かいふうそう) : 日本的自然観はどのように成立したか
笠間書院, 2008.6
- Other Title
-
懐風藻 : 日本的自然観はどのように成立したか
懐風藻 (かいふうそう) : 日本的自然観はどのように成立したか
- Title Transcription
-
カイフウソウ : ニホンテキ シゼンカン ワ ドノヨウニ セイリツ シタカ
Available at / 101 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
919.3||Ta95110016994
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
執筆者: 島田伸一郎, 太田善之, 井実充史, 胡志昂, 波戸岡旭, 山谷紀子, 山口敦史, 佐藤信一, 佐野あつ子, 余淳宗, 李妍淑
Description and Table of Contents
Description
日本固有の花鳥風月、雪月花などの美意識、自然観はどこからはじまったのか?最古の漢詩集『懐風藻』にそのルーツをみる。
Table of Contents
- 序論 日本的自然観はどのように成立したか
- 1 原理としての自然
- 2 季節・風土と自然
- 3 宴と自然
- 4 中国思想の受容
- 5 仏教と自然
- 6 植物と自然
- 7 恋愛と自然
- 8 東アジア古代漢詩と自然
by "BOOK database"