入門期とその発展 : 読み・ことば・作文

Bibliographic Information

入門期とその発展 : 読み・ことば・作文

今井成司, 小林義明編

(国語の本質がわかる授業, 1)

日本標準, 2008.5

Other Title

入門期とその発展 : 読みことば作文

Title Transcription

ニュウモンキ ト ソノ ハッテン : ヨミ コトバ サクブン

Available at  / 56 libraries

Note

参考文献あり

監修: 柴田義松

Description and Table of Contents

Description

文字・言葉・読み方学習の基本。生活や文化に結びつけるおもしろさを伝えたい。

Table of Contents

  • 五十音表の活用—五十音表の活用、発音練習だけでいいですか?
  • はなのみち(岡信子、『こくご一(上)かざぐるま』光村図書)—絵物語を文学作品として読ませていますか?
  • 単語から文へ—単語意識を育てていますか?
  • 漢字のでき方・使い方—ことばとして漢字を教えていますか?
  • たぬきの糸車(岸なみ、『こくご一(下)ともだち』光村図書)—あらすじだけをつかむ授業になっていませんか?
  • 感動をことばに詩へのいざない—心が動いたことを書かせていますか?
  • 「せんせいあのね」—文の形にこだわってうまくいかないことがありませんか?
  • いきいきした作文の書き方—きのうのできごとを書いたのに説明文になってしまうことはありませんか?
  • 作文の構成 四コママンガで場面の切り取りを—いつも決まったパターンになっていませんか?
  • じどう車くらべ(『こくご一(上)かざぐるま』光村図書)—なんとなく読みとばしていませんか?
  • 作文を読み合う—作文のよいところを見つけるとき。表現技術にかたよりすぎていませんか?

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA86154340
  • ISBN
    • 9784820803324
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    127p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top