書誌事項

京都学派の遺産 : 生と死と環境

小川侃編 ; 井上克人 [ほか] 執筆

晃洋書房, 2008.6

タイトル読み

キョウト ガクハ ノ イサン : セイ ト シ ト カンキョウ

大学図書館所蔵 件 / 82

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 安部浩, 嶺秀樹, 松井三郎

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

人間環境と地球環境の間。

目次

  • 序論に代えて 環境概念の三段階と人間存在—京都学派の遺産の継承と環境問題
  • 第1章 環境と人間—「場所」の論理と「痛み」の倫理(なぜ環境か?;近代化と環境;ディープ・エコロジーと有機的・生態的自然観;ディープ・エコロジーへの批判;「環境哲学」と京都学派の哲学—その東洋的思惟の特質;自覚と場所;場所の論理;西田哲学における「物」の見方—「格物致知」;場所と超越;「逆対応」の論理;トランス・デサンダンス—〈痛み〉としての倫理)
  • 第2章 現代日本において「共生」は何故かくも流行しているのか—にも拘らず環境保護運動は何故かくも低調なのか(「共生」という語の二つの背景;我が国における環境保護運動の不振の理由;生物学的知見による、無政府主義的・仏教的「共生」からの脱却の試み;山内得立の「レンマの論理」—地球共生系に即応しうるロゴス)
  • 第3章 田辺元と自然の問題(環境倫理の様々な言説;ベルクのエクメーネ倫理;絶対媒介としての絶対無と自然)
  • 第4章 環境問題解決のための宗教倫理の吟味(京都学派の遺産から地球環境問題解決の指針は見出せるか?;地球環境問題と平行して進む遺伝子操作、生命倫理の問題;環境から見た宗教倫理の意味と今後の問いかけ;倫理学の四種型;宗教原理の比較と環境観;宗教指導者の環境倫理の一致

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA8633415X
  • ISBN
    • 9784771019478
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    iv, 203p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ